新 かんおんの森から

前号へ

あいさつ運動

☆「おはようございます!」「おはようございます!」
正門で,子どもたちの元気のよい挨拶が,響き合っています。
運営委員会の子どもたちと一緒に挨拶をする私は,ますますうれしくなり,
挨拶する声が一段と大きくなってしまいます。とても気持ちのよい朝です。


毎朝正門をきれいに清掃してくださっている,正門前にお住まいの大津さんが,
「元気のよい子どもたちの挨拶から,元気をもらっています。」
と声をかけてくださいました。ますますうれしくなりました。

☆初日たくさんのお兄さん,お姉さんから挨拶をされて,
「はずかしい」と言っていた低学年の子どもたちも,日ごとに声が大きくなっています。

「観音小学校のみんなが,気持ちのよい挨拶ができるようになってほしい。」
運営委員の子どもたちの思いが,伝わっているようです。

☆給食時間に,運営委員が交代で「あいさつ運動」の感想を言います。
一部ですが,紹介します。
〜5年生〜
♪「ぼくは,知らない人に挨拶をするのは,ちょっと恥ずかしかったです。
けれど,大きな声で挨拶をすると気持ちよかったです。明日も元気よく挨拶しましょう。」     


♪「『おはよう!』と声をかけると,最初の日より挨拶を返してくれる人が増えていたので,
うれしかったです。
特に,22組の○○君が自分から進んで挨拶をしていたので,よかったと思います。
校長先生が話された『あいうえお』の中でも『あ』がよくできていたのでよかったです。」

♪「自分から元気よく声を出せていた人がたくさんいました。
特に気持ちがよかったのは,2年生の○○さんと○○君,5年生は○○君です。
みんなこの人たちのように挨拶できたらいいなと思います。」

♪「昨日校長先生が話された,気持ちのよい挨拶『あいうえお』の
『あ』明るくと『え』笑顔でと『お』おはようございます,ができるよう,今日は頑張りました。
でも,挨拶をせずに通り過ぎる人がいて,少し悲しかったです。挨拶はぜひ返してくださいね。」 


「一人一人がちゃんと挨拶をしていました。けれども,明るく元気のよい挨拶はまだまだです。
特に気持ちがよかったのは,12組○○さんです。
自分から目と目を合わせて言ってくれてとても気持ちよかったです。」              

      
〜6年生〜
♪「自分から挨拶をする人がいて,楽しくなり,とてもうれしかったです。
特によかったのが,1
生です。
明るい挨拶の『あいうえお』の『あ』と『え』ができていて,気持ちよい挨拶でした。」                           
♪「初日に比べて自分から挨拶をする人が増えてきました。
特に気持ちがよかったのが1
年生の女の子です。自分から大きな声で挨拶してくれて,
何回もおじぎをしてくれました。それを見ると,
励まされてもっと気持ちのよい挨拶を続けていきたいなと感じました。」

♪「今日は自分から挨拶をする人が多かったです。挨拶するたびにすっきりします。」

♪この一週間で一番うれしかったことは,笑顔で,大きな声を出して挨拶している人がいたことです。

♪今日は「あいさつ運動」の最終日です。
自分たちも大きな声を出したけれど,みんなも大きな声を出してくれていたのでうれしかったです。
初日とは全然違って大きな声で,気持ちよくなりました。   

♪低学年の子は,自分から進んで挨拶をする人がたくさんいました。
特に,1
年生の子は,大きな声で挨拶をしてくれたのでうれしかったです。          

♪私にとって,あっという間の一週間でしたが,これで終わりにするのではなく,
これからも気持ちのよい挨拶『あいうえお』が続けられるように,みんな頑張ってください。

いよいよ!第47回広島市小学校陸上記録会
10月15日(土)第47回広島市小学校陸上記録会がビッグアーチで開催されます。
本校からは,56年生を合わせて22名の児童が参加します。
それぞれ自己ベストを出せるよう応援しています。


参加種目:5100m,6100m,80mハードル,
    
ソフトボール投げ,走り幅跳び,400mリレー

H23.10.14

                                   

バックナンバー